2013年02月20日
2013年02月04日
2012年11月19日
遠足
先週金曜日に遠足へいきました。
風もなくポカポカと、近頃には珍しくお天気の良い遠足日和に恵まれました。
中学生は徳島へ行きました。
午前中はあすたむらんどへ行きました。
昼食をとった後は阿波踊り会館へ行き、阿波踊り体験をしました。
高1は 大塚国際美術館で絵画鑑賞をしました。
鳴門公園でお弁当を食べて、
その後大鳴門遊歩道で渦を見学しました。
高2は岡山大学を訪問しました。
大学生活の様子を知るいい機会となりました。
大学内の食堂も利用でき、キャンパスライフを
垣間見ることができました。
続いて、倉敷美観地区を訪れ美しい景色に心が癒されました。
2012年10月25日
2012年10月15日
2012年10月12日
2012年10月10日
2012年07月13日
臨海学校
中学1年生、2年生は小豆島での臨海学校をしています。
水泳実習や共同生活などを通して友人をよりよく理解していきます。
海水浴やスイカわりをしたりビーチバレーなどをして砂浜で楽しく
過ごしています。
夜には夕べの集いがあり、練習してきたスタンツを披露します。
水泳実習や共同生活などを通して友人をよりよく理解していきます。
海水浴やスイカわりをしたりビーチバレーなどをして砂浜で楽しく
過ごしています。
夜には夕べの集いがあり、練習してきたスタンツを披露します。

2012年06月01日
「武士道」出版

副理事長が翻訳した「武士道」が、幻冬舎より出版されました。
これは、新渡戸稲造が、欧米に日本を紹介した「武士道 ザ・ソウル・オブ・ジャパン」
を日本語に訳したもので、現在も商社マンの必読書です。
脚注が充実しており、章末のコラムが面白い、と評判です。好評につき、再版が決定しました。
副理事長は「封建時代の話は今では通用しないことも多いですが、
日本人が伝統的に持っている誠実と思いやり、規範精神を見て欲しい。」とのことです。
本校図書室にも置く予定ですので、ぜひ読んでください。
2012年05月16日
2012年05月15日
PTA総会
5月12日土曜日にPTA総会を行いました。
多くの保護者の方にご出席いただきました。
ありがとうございました。
中1~高2のクラスでは、参観授業と学級懇談会を、
高3は、三者面談を行いました。
学習や進路などについての意見交換がなされました。

多くの保護者の方にご出席いただきました。
ありがとうございました。
中1~高2のクラスでは、参観授業と学級懇談会を、
高3は、三者面談を行いました。
学習や進路などについての意見交換がなされました。


2012年05月02日
2012年04月20日
2012年04月11日
2012年03月07日
2012年02月22日
2012年02月21日
居合道
本校の中学校では居合道の授業があります。

居合道八段の古谷昇先生に指導していただいています。
先ずは「術」を学び それから「道」を学びます。
「道」つまり「武士道」を理解するためには、「術」が大切になってくるのです。
(古谷先生談)

居合道八段の古谷昇先生に指導していただいています。
先ずは「術」を学び それから「道」を学びます。
「道」つまり「武士道」を理解するためには、「術」が大切になってくるのです。
(古谷先生談)