2013年02月14日
リーグ戦
2月 9日 vs高松中央高校 (2-1:勝利)
2月11日 vs高松高校 (2-2:引き分け)

この結果、本年度は2種リーグで惜しくも県2位という好成績となりました。
来年度こそは県1位を目指します。
2月11日 vs高松高校 (2-2:引き分け)

この結果、本年度は2種リーグで惜しくも県2位という好成績となりました。
来年度こそは県1位を目指します。
2013年01月29日
ベスト8
1月26日(土)に、香川県高等学校新人サッカー競技大会の
3回戦と準々決勝が行われました。
3回戦では高松中央高校に勝利しましたが、
準決勝で高松高校に惜敗しました。
ご声援ありがとうございました。
3回戦と準々決勝が行われました。
3回戦では高松中央高校に勝利しましたが、
準決勝で高松高校に惜敗しました。
ご声援ありがとうございました。

2012年11月05日
トレーニングマッチ
2012.11.4(日) トレーニングマッチ vs高知中央高校

11/4(日) トレーニングマッチ
U-village
0 - 1 ●
0 - 2 ●
1 - 1 □
0 - 0 □
一つ一つのプレーの正確さやサポートの仕方など、
見習わなければならないことが見つかった試合でした。
この経験を次の練習から選手たちが意識していく必要があります。
11/4(日) トレーニングマッチ
U-village
0 - 1 ●
0 - 2 ●
1 - 1 □
0 - 0 □
一つ一つのプレーの正確さやサポートの仕方など、
見習わなければならないことが見つかった試合でした。
この経験を次の練習から選手たちが意識していく必要があります。

2012年10月23日
選手権大会 3回戦
2012.10.20 選手権香川大会3回戦 vs高松西高校

選手権3回戦
高松西高に 2 - 3 で敗退しました。
一発勝負の公式戦の舞台で戦えるように、
日常の練習や私生活を見直し、変えていく必要があります。
特にプレーでは、自分で相手を見て判断することができるように
ならないといけないと感じさせる試合でした。

選手権3回戦
高松西高に 2 - 3 で敗退しました。
一発勝負の公式戦の舞台で戦えるように、
日常の練習や私生活を見直し、変えていく必要があります。
特にプレーでは、自分で相手を見て判断することができるように
ならないといけないと感じさせる試合でした。
2012年10月16日
選手権香川大会
高校サッカー選手権 香川大会
2回戦 多度津高校 に 5-0 で勝利しました。
ひいて守る相手に対して、どのように攻めていくのかが
ポイントとなる試合でした。
ゴール前にスペースがない状態から、
スペースを作る作業ができなかった前半は苦戦しましたが、
後半になると少し改善ができたため、得点することができました。
3回戦 10/20(土)13:30~ 瀬戸大橋記念公園グラウンド
応援よろしくお願いします!

2回戦 多度津高校 に 5-0 で勝利しました。
ひいて守る相手に対して、どのように攻めていくのかが
ポイントとなる試合でした。
ゴール前にスペースがない状態から、
スペースを作る作業ができなかった前半は苦戦しましたが、
後半になると少し改善ができたため、得点することができました。
3回戦 10/20(土)13:30~ 瀬戸大橋記念公園グラウンド
応援よろしくお願いします!
2012年10月09日
トレーニングマッチ
2012.10.7 トレーニングマッチ vs観音寺第一高校
ディフェンスラインでボールをまわしている時に、
上手に中盤の選手を使うことができないため、
前線までなかなかボールを運ぶことができませんでした。
ボールを受ける位置やタイミングを改善していくことが今後の課題です。
ディフェンスラインでボールをまわしている時に、
上手に中盤の選手を使うことができないため、
前線までなかなかボールを運ぶことができませんでした。
ボールを受ける位置やタイミングを改善していくことが今後の課題です。

2012年08月27日
遠征
2012.8.10~12 大阪、京都遠征
プレーの質、スピード、どれをとっても格上の相手に対して
どう戦うかということを考えることができたゲームでした。
また、同年代の高いレベルの選手と一緒にプレーすることで、
良い刺激を受け、これからの自分たちの目指すところや課題も
見つかった遠征になりました。
プレーの質、スピード、どれをとっても格上の相手に対して
どう戦うかということを考えることができたゲームでした。
また、同年代の高いレベルの選手と一緒にプレーすることで、
良い刺激を受け、これからの自分たちの目指すところや課題も
見つかった遠征になりました。

2012年07月19日
リーグ戦
2012.7.14 二種 1部前期リーグ戦 vs坂出高校 U-village
前半 1-0 後半 3-0 で、勝利を収めました。
ボールを保持することはできましたが、前線までの運び方に工夫がなく、
単調になってしまったのが前半の攻撃でした。
後半になると、つなぐことや相手ディフェンスの裏のスペースを狙うことを
組み合わせながら攻撃できたので、少しずつ改善できているように感じました。
前半 1-0 後半 3-0 で、勝利を収めました。
ボールを保持することはできましたが、前線までの運び方に工夫がなく、
単調になってしまったのが前半の攻撃でした。
後半になると、つなぐことや相手ディフェンスの裏のスペースを狙うことを
組み合わせながら攻撃できたので、少しずつ改善できているように感じました。

2012年07月10日
1部前期リーグ戦 連勝!

vs坂出商業高校 3 - 2
ゴール前でのチャンスを何度も逃してしまうと、
後でチームが苦しくなっていくことを痛感しました。
しかし、相手にリードされた状態から逆転できたことは
今までにないことなので、その点ではチームの成長が見られました。

vs高松工芸高校 6 - 2
相手のディフェンスラインを見てサッカーができ、
裏のスペースを有効に使えました。
しかし、後半の内容は相手と五分だったため、
改善していく必要があると感じました。
2012年06月20日
2012年05月29日
高校総体
26日(土)、27日(日)に高校総体1・2回戦が行われました。
1回戦は志度高等学校と対戦し、3対0で勝利。
2回戦は高松高等学校と対戦し、1対3で惜しくも敗れてしまいました。
応援していただいた皆様、ありがとうございました。

1回戦は志度高等学校と対戦し、3対0で勝利。
2回戦は高松高等学校と対戦し、1対3で惜しくも敗れてしまいました。
応援していただいた皆様、ありがとうございました。

2012年05月23日
2012年04月17日
2012年02月27日
2012年02月14日
サッカーリーグ戦
2011.2.12 二種 2部後期リーグ戦 vs坂出高校

ゲームの入り方は悪くはありませんでした。
しかし、1ゲームを通してのペース配分や、
ゲームの運び方を上手くコントロールできず、苦しい展開でした。
相手のDFラインを見てプレー出来るようになれば、
攻撃のバリエーションも増えてくるので、
これからのトレーニングで解決してきます。
次節の三豊工業戦で1部昇格を!!
----------------------------------------------------------------------
2012.2.11 二種 2部後期リーグ戦 vs観音寺中央高校

今まで課題としていたゲームの入り方が良く、
点を入れてからもさらに点を奪いにいく全体の意識が見られたゲームでした。
1部昇格に向けて、一つも落とすことが出来ないゲームが続きます。
チーム一丸となって、明日の坂出戦を勝ちにいきます。

ゲームの入り方は悪くはありませんでした。
しかし、1ゲームを通してのペース配分や、
ゲームの運び方を上手くコントロールできず、苦しい展開でした。
相手のDFラインを見てプレー出来るようになれば、
攻撃のバリエーションも増えてくるので、
これからのトレーニングで解決してきます。
次節の三豊工業戦で1部昇格を!!
----------------------------------------------------------------------
2012.2.11 二種 2部後期リーグ戦 vs観音寺中央高校

今まで課題としていたゲームの入り方が良く、
点を入れてからもさらに点を奪いにいく全体の意識が見られたゲームでした。
1部昇格に向けて、一つも落とすことが出来ないゲームが続きます。
チーム一丸となって、明日の坂出戦を勝ちにいきます。
2012年02月01日
サッカー新人戦

1月28日(土)、サッカーの新人戦、二回戦が行われ、
尽誠学園高校と対戦しました。
1-0で惜しくも敗れてしまいましたが、強豪校を相手に善戦しました。
戦う姿勢、気持ちの入ったゲームでした。
しかし、公式戦ということや、格上の相手に対して冷静に
状況判断をするということがまだまだ出来ていません。
沢山ある課題を一つずつクリアしていくのみです。
階段は天辺を目指して、一段ずつ!
多くのご声援、ありがとうございました。
今後も応援の程、よろしくお願いします。
2012年01月24日
2012年01月21日
サッカー部の活躍
最近のサッカー部の活動を紹介します。
2012.1.15 トレーニングマッチ vs琴平高校

各自の役割分担がきちんと出来たゲームでした。
相手のやり方によって自分達のやり方を変えること、
また、自分達の状況によってやり方を変えることも
必要であることを学びました。
新人戦の次戦に向けて頑張っていきます。
--------------------------------------------------------------------------------
2012.1.14 新人戦2回戦 vs高松東高校

引いて守る相手に対してゴールを奪うことが出来ず、難しいゲームでした。
技術面、メンタル面等、これからの課題が見えたゲーム内容でした。
--------------------------------------------------------------------------------
2012.1.8 9 U-16四国トレセンマッチ

U-16四国トレセンマッチに、本校サッカー部員の山崎純弥君が、
香川県の16歳以下の選抜選手として出場しました。
香川県、愛媛県、徳島県、高知県の4県でリーグ戦を行い、
準優勝に貢献しました。
2012.1.15 トレーニングマッチ vs琴平高校

各自の役割分担がきちんと出来たゲームでした。
相手のやり方によって自分達のやり方を変えること、
また、自分達の状況によってやり方を変えることも
必要であることを学びました。
新人戦の次戦に向けて頑張っていきます。
--------------------------------------------------------------------------------
2012.1.14 新人戦2回戦 vs高松東高校

引いて守る相手に対してゴールを奪うことが出来ず、難しいゲームでした。
技術面、メンタル面等、これからの課題が見えたゲーム内容でした。
--------------------------------------------------------------------------------
2012.1.8 9 U-16四国トレセンマッチ

U-16四国トレセンマッチに、本校サッカー部員の山崎純弥君が、
香川県の16歳以下の選抜選手として出場しました。
香川県、愛媛県、徳島県、高知県の4県でリーグ戦を行い、
準優勝に貢献しました。
2011年12月15日
サッカークリニック

スペインのビッグクラブ F.Cバルセロナの育成年代の選手を指導し、
数々のタイトルを獲得し、有名プロ選手を育てた、
ジョアン・サルバンス氏に指導していただきました。
世界のサッカーを知る方から指導を受け、
大手前の選手たちには貴重な経験になりました。

2011年12月02日
トレーニングマッチ vs高松西高校

相手のゴールに向かうプレーが、チームとして共通理解出来ていることを
感じたゲーム内容でした。
しかし、自分達のゴールを守るということに対して、まだまだ粘りが足りず
甘さがあることも明確になりました。
もうすぐ開幕するリーグ戦に向けて、課題を修正していきます。